Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the rss-post-importer domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r4285031/public_html/jra-ope.net/wp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wordpress-popular-posts domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r4285031/public_html/jra-ope.net/wp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。cocoon ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/r4285031/public_html/jra-ope.net/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
東京1800M エプソムカップ 事前考察 / 安田記念回顧から | マヤノタバラのJRA頭脳 -競馬番組・出馬表解読によるハイブリッド馬券考察

東京1800M エプソムカップ 事前考察 / 安田記念回顧から

安田記念以降、宝塚記念前に施行される東京1,800M戦。

夏季古馬芝重賞戦では先週に鳴尾記念が施行済であるが
同レースは安田記念前レース。

2011年1着/2012年2着のダノンシャークは昨マイルCを制し、
2013年1着クラレントはそのマイルCでダノンシャークとともに1着同入りし
2着ジャスタウェイは天皇賞秋→安田記念を制す。

ダービーが12日目に移行(2012年)してからの連対馬からこのように
マイルG1を最終ゴールとしている点でも、番組上設計されたその位置からも
設計意図はよみとれる。
※安田以降のマイルG1戦選抜(天皇賞秋馬が含まれているのも
天皇賞秋自体がマイルCに対して[地][優]戦化している為)といえる。

ただ昨年のディサイファ、マイネルラクリマ(→新潟代替オールカマー1着)の
その後をみせば、マイネルラクリマの天皇賞秋ステップ戦勝ちのみとなる。

2013年 ロードカナロア 高松宮記念(スプリンターズS)→安田記念
2014年 ジャスタウェイ 天皇賞秋→安田記念
2015年 ゴールドシップ 宝塚記念(有馬記念)→天皇賞春
              ドゥラメンテ 皐月賞→ダービー

2013年の古馬戦以降、牡牝混合戦異距離G1二冠馬が制していた図式が
本年2015年のゴールドシップの賞金同額異距離二冠をもって、クラシック世代二冠馬
ドゥラメンテに継承された事になる。
よって夏季宝塚記念~秋の古馬G1で異距離G1を制する二冠古馬は出現しない。
(=宝塚記念のゴールドシップも禁止)

もう一度、先週のレースを振り返ると・・・
安田記念
1着 モーリス 京王杯2歳S(G2) 2着同(1番人気)
2着同 サトノギャラント スプリングS(G2) 2着同/金鯱賞(G2) 2着同
2着 ヴァンセンヌ 京王杯SC(G2) 2着

鳴尾記念
1着 ラブリーデイ 京王杯2歳S(G2) 2着/金鯱賞(G2) 2着 
   ※朝日杯FS1着同+皐月賞1着同
2着 マジェスティハーツ 神戸新聞杯(G2) 2着

鳴尾を制したラブリーデイのG2歴は安田の1/2着枠で所持していた。  
なぜG2歴に注目かというと本年のクラシック戦の連対枠でG2覇者の枠は
悉く外され、G2 2着馬が激走していた事から。
リアルスティール スプリングS 2着→皐月賞1着→ダービー1着同

ダービー1着枠の戦歴馬が出走していれば、そのレースでの指標馬となり
いずれも先週の古馬戦では該当レースの同枠馬が体現をしていた事となる。

>>>>